数日前、どうしても行きたかった岡本太郎展に、ついに行ってきた。
続きを読む "岡本太郎展で本物のキュレーション(キュレーター)に触れる" »
帰省中の実家で、兄と原発トーク。
ふと思ったのは、「前向きであること」と「思考停止になること」を履き違えてはいけない、ということ。震災以降、美談ばかり収集し、それに酔って感動屋と化していた自分に気付く。
続きを読む "前向き≠思考停止" »
会社帰りに新木場の松屋で夕食。
店員のオバさんから「いらっしゃいませ~」と心のこもったかけ声。松屋の接客の期待値なんて基本ゼロなので、それだけでまずびっくり。
続きを読む "帰り道の松屋にて" »
iOSを搭載した機器(iPad、iPhone、iPod touch)が、PSPやNintendo DSなどの携帯ゲーム機を抜き、もっとも販売台数の多いゲームプラットフォームとなった。 【IT media Gamez】ipodの生みの親に聞く: ipod touchは携帯型ゲーム機の新たな地平を切り開けるか?(2/3)
iOS機器全体ではついに1億6000万台ものプラットフォームになったのです。これは、これまでに売れたどのゲーム機よりも多い台数です。Nintendo DSよりも多く、Playstation 2よりも大きな数字です。
続きを読む "顧客の時間シェア争いーーiOS機器とfacebookの共通点" »
最近、facebookにハマっている。ちょうど一年前は、twitterにハマってた。でも今は少し疎遠。facebookのほうがやってて楽しい。なぜだろう。
ということで、違いを考えてみた。この二つ、広義には「ソーシャルメディア」として括られてしまうが、自分がやってみて感じた違いは下図のとおり(WOW!シンプル!)
続きを読む "twitterとfacebookの違い(私見)" »
3歳2ヶ月になる娘の、成長スピードがものすごい。毎日、新しい単語を覚え、新しい表現を学び、新しいコミュニケーションを身に付ける。1週間も経てば別人のようだ。そこで、ふと思った。「大人もこのスピードで成長できれば、すごいことになる。でも実際は無理だよな。・・・なんでだろ?」と。「子供と大人、なにが違うんだろう?」と。
続きを読む "子供の成長スピードが早い理由" »
ライフハックとは・・・
情報処理業界を中心とした「仕事術」のことで、いかに作業を簡便かつ効率よく行うかを主眼としたテクニック群(wikipediaより)
ライフハックは、それ自体が単体で価値を持つものではない。あくまで「プラスα」、いや、乗数というべきか。もしくはパワードスーツとでもいうか。
続きを読む "Lifehack(ライフハック)について思うこと" »
今日は前職の同期の結婚式二次会だった。そこで5年くらい前から起業して会社を経営している同期にも会った。
そいつは今では、8人の社員を抱え、介護関連の人材紹介や就職支援を行う会社を経営している。業界でも一定のポジションを築き、順調に成長を続けているようだ。
ビールを酌み交わしながら「最近どうよ?」って感じで話した内容が、「権限委譲」について非常に参考になるものだったので、ここで紹介する。
続きを読む "部下に任せる、ということ" »
続きを読む "ダイアログ・イン・ザ・ダークに行ってきた" »
うーん、ブログ立ち上げて記事を一つ書いたものの、その後1ヶ月近くほったらかし状態。結局自分でハードル上げて書けなくなっちゃうんじゃ意味がない。もう少しハードル下げよう。個人的に指針としたいのは、小飼弾氏のブログ「404 Blog Not Found」での、この主張。
続きを読む "質が量に伴うのであって、量が質に伴うのではない。" »